ページのTOPへ
TOPへ 武蔵寺 武蔵寺1

武蔵寺(ぶぞうじ)

福岡県筑紫野市武藏621

撮影日:2006年07月09日

長者の藤
 武蔵寺緑起絵図(市指定有形文化財)によると武蔵寺創建の伝統をもつ藤原虎磨が自分の姓につなみ「塔堂の盛哀は、この藤の盛哀にあらん」と誓って、藤の木を植えたと伝えられています。
 藤は、万葉集にも数多く読まれ、日本の文化や私たちの生活にも深く結びついています。日本には、
ヤマフジ系ノダフジ系がありますが、このフジは、ツルが右に巻くノダフジです。
 フジは、寿命が長く、樹齢千年と推定されるのもあり、までたい木として扱われています。






紫藤の滝
 延喜(えんぎ)元(901年)、菅原道真は大宰府に左遷され、天拝山に登って無実を訴えたとされています。
 その際に、この
紫藤の瀧(しとうのたき)で身を潔めたといわれています。紫藤とは武蔵寺「長寿の藤」に由来されています。
 左側の自然石は、道真が身を清めるとき衣を掛けたといわれている
衣掛の岩(ころもがけのいわ)です。
 右側の
「古石塔」正平(しょうへい)20年(1365年)2月安楽時(今の太宰府天満宮)の僧信聡(しんそう)によって建立されたもので、市指定文化財です。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送